オーディション概要
オーディション課題概要
出版社から翻訳依頼を受けた書籍の翻訳者を選出するために、出版翻訳オーディションを開催します。
翻訳出版を予定している原書の一部(1000words程度)を課題文として出題します。
会員専用の【マイページ】に掲載された課題文(メールでも同時配信)を翻訳し、同ページから訳文を登録すれば応募完了!
オーディションへご応募いただくには、トランネット会員登録(新規会員登録はこちら) が必要です。
第208回
| 出題日 | 2004/10/29 |
|---|---|
| 締切日 | 2004/11/08 |
| 原題 | Lucie Rie |
| 原書言語 | 英語 |
| 訳書言語 | 日本語 |
| 原著者 | Emmanuel Cooper (editor) |
| 訳書名 | ルーシー・リーの陶磁器たち |
| ジャンル | 文学・美術・工芸・映画・音楽 |
| ジャンル詳細 | |
| 原書出版社 | A Ceramic Review Publication |
| 募集内容 | 上訳 |
| 内容 | 英国三大陶芸家として、日本を含めた世界でもその名を認められているルーシー・リー(1902~1995)。その作品は、リー氏の人柄を写す鏡のように、かわいらしくも凛とした存在感をはなっている。日本では、陶器・ガラス細工に興味のあるひとや、デザイン系の職業につくひとたちに愛されているアーティストで、最近でもニューオータニ美術館など各地でリー氏の生誕100年を記念したイベントがおこなわれた。本書では、ナチスの侵攻にによって故郷を追われ、英国に移り住み、50歳を過ぎてその才能を認められたという波乱万丈のリー氏の人生と、各作品が制作された背景とを、リー氏を知る友人やジャーナリスト、美術館関係者らが各々の思いをまじえて解説している。また、リー氏がのこした直筆のノートを編集した陶作レシピ集も収録。これまでは限定されたひとにのみ知られていたリー氏だが、一般層にも広く受け入れられる魅力をもったアーティストとして、本書刊行後は知られていくはずだ。 |
| 分量 | 日本語仕上がり約118枚(1枚=400字)を1名で翻訳。 |
| 翻訳時期 | ~2004年12月下旬 |
| 訳者名表示 | あり |
| 支払形態 | 買切り |
| 入賞者 | yk |
|---|
こちらでは課題概要と課題文の一部を掲載しています。 全文はマイページへログインの上、ご確認ください。