出版社から翻訳依頼を受けた書籍の翻訳者を選出するために、出版翻訳オーディションを開催します。
翻訳出版を予定している原書の一部(1000words程度)を課題文として出題します。
会員専用の【マイページ】に掲載された課題文(メールでも同時配信)を翻訳し、同ページから訳文を登録すれば応募完了!
オーディションへご応募いただくには、トランネット会員登録(新規会員登録はこちら) が必要です。
第694回
出題日 | 2025/07/18 |
---|---|
締切日 | 2025/07/28 |
原題 | Cat Tales: A History |
原書言語 | 英語 |
訳書言語 | 日本語 |
原著者 | Jerry D. Moore |
ジャンル | 人文科学・政治・法律・社会・時事 |
ジャンル詳細 | 歴史・地理・考古学・民俗学・文化人類学・言語学 |
原書出版社 | Thames & Hudson |
出版形態 | 紙書籍 |
募集内容 | 上訳1名 |
内容 | 恐れられ、敬われ、愛されてきたネコ科の動物は、人類の歴史と文明に消えない足跡を残してきた。過去200万年以上にわたって、ネコ科とヒトは多様で思いがけない方法で交流してきたが、今日の毛むくじゃらの友達の祖先はヒトの祖先を襲う捕食者であり、ペットではなかった。 人類学の第一人者、Jerry D. Mooreは、最新の考古学的証拠を駆使して、恐ろしい敵であったネコ科が同居人へと変遷していく過程を描き出し、独創的で明快な物語を生み出している。 本書では、旧石器時代から現代に至るまでのネコ科とヒトとの関係を、写真、工芸品、美術品で紹介しながら、この驚くべき生き物の謎を解き明かしていく。信じられないような考古学的発見から洞窟壁画まで、また古典的な彫像から現代のソーシャルメディアまで活用して、古今東西のヒトとネコ科、野生のネコと飼いネコの交流を調査し、「誰が誰を家畜化したのか」というシンプルな問いを投げかけている。 (※課題文翻訳の際、内容説明の中で使われている語や文を訳文に反映する必要はありません) |
分量 | 原書約270ページ/日本語仕上がり約460枚(1枚=400字)を1名で翻訳。 |
翻訳時期 | 2025年8月半ばごろ翻訳開始。2025年11月上旬翻訳終了予定。 |
訳者名表示 | あり |
支払形態 | 買切り(買切り案件のため、特別永久会員の方への重版後の追加報酬のお支払いはありません)。翻訳料金は、【マイページ】内、オーディション課題詳細ページの「注意事項」欄に表示します。 |
Although many aspects of prehistory are uncertain, one fundamental insight is clear: humans originated in Africa. Ultimately, all humans are of African descent.
Charles Darwin was the first to suggest that Africa was the birthplace of humanity, in 1871, a hypothesis based on the similarities between humans, chimpanzees and gorillas, and their differences from the gibbons and orangutans found in Asia, which have distinct and complex evolutionary paths.[1] The evolutionary divergence of the human and ape lineages -- the age of the chimpanzee-human last common ancestor (CHLCA) -- is imprecisely dated; even its existence is a matter of controversy.
こちらでは課題概要と課題文の一部を掲載しています。 全文はマイページへログインの上、ご確認ください。