Job Shop概要
Job Shop課題概要
英語以外の言語で書かれた書籍や、短期間で翻訳者を決定しなければならない案件などの翻訳者を選出するために、Job Shopを開催します。
原書の一部(分量は課題により異なります)を課題文として出題します。
会員専用の【マイページ】に掲載されたURL(メールでも同時配信)から課題文を確認し、翻訳。【マイページ】から訳文を登録すれば応募完了です。
Job Shopへご応募いただくには、トランネット会員登録(新規会員登録はこちら)が必要です。
第179回
| 出題日 | 2023/02/10 |
|---|---|
| 締切日 | 2023/02/20 |
| 原題 | Rise: A Pop History of Asian America from the Nineties to Now |
| 原著者 | Jeff Yang, Phil Yu, Philip Wang(著) / Julia Ku(イラスト) |
| 原書言語 | 英語 |
| 訳書言語 | 日本語 |
| 訳書名 | アジアン・ポップカルチャー大全 1990年代以降のアジア系アメリカ人の歴史をたどる |
| ジャンル | 人文科学・政治・法律・社会・時事 |
| ジャンル詳細 | メディア・マスコミ・時事 |
| ジャンルその他 | 文化 |
| 原書出版社 | HarperCollins |
| 出版形態 | 紙書籍 |
| 募集内容 | 上訳1名、下訳3名程度(監修者または監訳者はつきません) |
| 内容 | アジア系アメリカ人の隆盛30年史。1965年にハート・セラー法が成立し、アメリカへの移住がヨーロッパ人以外にも開放され、まったく新しい時代の幕が開けました。しかし、アジア系アメリカ人の第一世代も、寿司やボバティー(タピオカティー)が皆に愛されるようになること、BTSという韓国のバンドが世界的に売れること、2018年に最も高く評価された映画のひとつが『クレイジー・リッチ!』であること、アジア系アメリカ人の副大統領が誕生することなどは想像できなかったはずです。 今や世界のメインストリームとなったアジアのポップカルチャーや社会、政治の変化を豊富なイラストや写真を交え、リアルな視点で語る本書。ポップカルチャーを通してアジア系アメリカ人の歴史、政治的背景、そして何より力強さを知ることのできる内容です。 ロサンゼルス在住の3人の著者は、これまでにCNNをはじめ多くの媒体に登場し、アジア系アメリカ人コミュニティーの代弁者として大きな影響力を持っています。 (※課題文翻訳の際、内容説明の中で使われている語や文を訳文に反映する必要はありません) |
| 分量 | 原書484ページ/日本語仕上がり約1300枚(1枚=400字)を3~4名(上訳1名、下訳3名程度を想定)で翻訳。 |
| 翻訳時期 | 2023年3月上旬、翻訳開始。2023年6月末、翻訳終了予定。 |
| 訳者名表示 | 奥付に、上訳者は「翻訳者」として、下訳者は「翻訳協力」として表示。 |
| 支払形態 | 買切り(分担訳となるため、特別永久会員の方への重版後の追加報酬のお支払いはありません) 。翻訳料金は、【マイページ】内、オーディション課題詳細ページの「注意事項」欄に表示します。 |
こちらでは課題概要の一部を掲載しています。 課題概要の詳細と課題文はマイページへログインの上、ご確認ください。
| 選定結果 | (4名:会員ID順)M.M、bluerose、ルル子、milky |
|---|